2023年5月8日から新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は5類感染症になります
2023年5月8日から、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)は2類感染症から5類感染症に取り扱いが変わります
5類感染症になったCOVID-19はどういう扱いになるのでしょうか
検査費用
公費負担ではなく、保険適応ではありますが患者さんの負担となります
診療、治療
- 診療費用は公費負担ではなく、保険適応で患者さん負担になります
- 対処療法に使用される風邪薬や解熱剤はこれまで通り、保険適応で患者さん負担になります
- COVID-19に対して使用される特殊な薬剤(パキロビットやラゲブリオなど)は公費負担のままとなります
感染した場合の自宅待機や濃厚接触の取り扱い
大人(一般成人)の場合
法律による外出規制はなくなりますが、感染リスクの高い発症後5日間は自宅療養が推奨されます。療養期間は5日間に短縮されますが、隔離が望ましい疾患であることは変わりません。
濃厚接触者の隔離についても法律による制限はなくなります。
学校に通う学生さんは
学校保健安全法施行規則において「発症した後5日を経過し、かつ、症状が軽快した後1日を経過するまで」を新型コロナウイルス感染症による出席停止期間と定められます。(ちなみにインフルエンザは「発症した後 5 日を経過し、かつ、解熱した後 2 日(幼児にあっては 3 日)を経過するまで」とされています)
新型コロナウイルス感染症の流行は下火になってきたことや、実際、感染したときの死亡リスクも低いとはいいながら、高齢者の患者さんにとってはいまだ脅威であることには変わりありません。感染症法の取扱い上、5類感染症に格下げになったとはいえ、ハイリスク患者さんや高齢者に対するリスクまで格下げになったわけではありません。
2023年5月8日以降の当院での対応
当院では2023年5月8日以降も感染対策を継続しながら診療を行っていきます。
ご面倒かもしれませんが、他の患者さんへの影響も考慮の上、感染対策にご協力頂ますよう、お願い申し上げます。