肥満症外来始めました(自由診療のみ)
当クリニックでは生活習慣病などを合併した肥満症の患者さんに対するウゴービ®️(セマグルチド)を用いた肥満症治療(自由診療)を2025年11月から開始いたします。
対象となる患者さん
痩身(美容)目的の肥満症外来ではありませんのでご注意ください。
対象患者さんは
肥満症で高血圧、脂質異常症、2型糖尿病を合併している方で
- BMIが35以上
- BMIが27以上で、下記の肥満に起因する健康障害を2つ以上合併する
- 耐糖能障害(耐糖能異常、2型糖尿病など)
- 脂質異常症
- 高血圧
- 高尿酸血症・痛風
- 冠動脈疾患
- 脳梗塞・一過性脳虚血発作
- 非アルコール性脂肪性肝疾患
- 月経異常・女性不妊
- 閉塞性睡眠時無呼吸症候群・肥満低換気症候群
- 運動器疾患(変形性関節症:膝関節・股関節・手指関節、変形性脊椎症)
- 肥満関連腎臓病
患者さんです
→肥満症についてはこちら
ウゴービによる治療効果について
ウゴービ®️(セマグルチド)はGLP-1受容体作動薬で、2型糖尿病にも使用される薬剤です。
GLP-1受容体作動薬の作用
- 血糖値を下げる
- 胃の排泄遅延による満腹感を高める
- 中枢神経に作用して食欲抑制する
などがあります。
ウゴービで期待される効果
- 体重減少
- 内臓脂肪の減少
- 腹囲の減少
ウゴービによる副作用
- 消化器症状(嘔気、嘔吐、下痢、便秘、消化不良など)
- 低血糖
その他、重篤なものとして
急性すい炎、胆のう炎、胆管炎、胆汁うっ滞性横断、腸閉塞などがあります
自由診療について
ウゴービの投与について従来は糖尿病、内分泌疾患の専門教育医療機関で6ヶ月以上の栄養指導、運動療法を受けても体重減少が十分ではない患者さんに対して保険診療として認められていましたが、栄養指導や運動療法、医療機関の条件を満たしていなくても、体重減少が望ましい肥満症の患者さんに自由診療として投与が認められました。
上記の投与対象の条件を満たさない場合は、万一、重篤な有害事象(急性膵炎、胆管炎や胆汁鬱滞性肝障害、腸閉塞、低血糖)による健康障害が発生した場合は、国の「医薬品副作用被害救済制度」を受けることはできませんので、当クリニックでは対象外患者さんへのウゴービ投与は行いません。
自由診療を行う際にもカルテ作成のため、マイナンバーカードまたは顔写真付き身分証明証+健康保険証を確認させていただいております。(顔写真のない身分証明証は無効です。できる限りマイナンバーカードのご提示にご協力ください)
当クリニックでは生活保護を受けられている方への自由診療は行っておりません。
治療スケジュール
肥満症外来は禁煙外来などと同じで事前予約が必要になってきます。
初回診察は治療内容(投与方法や副作用などの説明、保険診療日と別の日に受診していただくスケジュールなど)についてご説明させていただいた上で、治療方針、治療内容にご同意いただいた上で薬剤を発注、入荷後から治療開始となります。

ウゴービは週1回投与の注射剤です。患者さんに当院スタッフから指導を行い自己注射をお願いすることになります。
少量から開始して投与量ごとに4週以上の時間かけて徐々に1回あたりの投与量を増やしていきます。(月1回の診察が必要です。効果や副作用の有無を確認させていただきますので薬処方のみの対応はできません)
体重減少効果が得られれば、必ずしも最大投与量まで増量する必要はありません。
ご注意
ウゴービの対象患者さんは
肥満症で高血圧、脂質異常症、2型糖尿病を合併していることが前提です。
高血圧、脂質異常症、2型糖尿病の診療は保険診療で行っていますので、これらの生活習慣病の診療日に合わせて、自費診療の肥満症治療を行うことは混合診療に相当するため、原則できませんのでご留意ください。
基礎疾患の高血圧、脂質異常症、2型糖尿病の診療と肥満症外来の診療は別の日に来ていただくことになります。
また、肥満症外来を受診される患者さんに対するウゴービの投与適応の可否については最終的には医師の判断になりますので、患者さんのご希望に沿えないこともありえますことをご了承ください。(当院の治療方針、院内規定にご了承、ご同意いただけない場合は診療をお断りすることもありえます。)
原則同日診療ができないということは、できる場合もあるの?
2型糖尿病の患者さんに限れば、糖尿病治療としてオゼンピック®️(セマグルチド:ウゴービと同成分)を投与することで糖尿病と肥満症を治療することができるため、治療開始から最大2mg/回投与まで保険診療として糖尿病も肥満症も治療が可能ですが、2mgを超えて2.4mg/回の投与が必要になってくる場合は同日診療はできません。
また、糖尿病治療としてGLP-1阻害薬以外の治療法で十分な血糖降下が得られている場合や、経口剤 リベルサス®️(セマグルチド)による治療法が適切な場合は、注射剤としてオゼンピック®️、ウゴービ®️の投与適応については最終的には医師が判断いたします。病状などによっては患者さんのご希望に沿えないこともありますのでご留意ください。
費用、料金(税別)
診察料は薬剤費を含め下記の通りです。
初診料(診察のみ) ¥5000 (現在当クリニックに生活習慣病で通院中の方は肥満外来の初診は不要です)
2回目以降
| 投与量 | 0.25mg MD | 0.5mg MD | 1.0mg MD | 1.7mg MD | 2.4mg MD |
| 料金(含 診察料) | ¥15000 | ¥25000 | ¥35000 | ¥45000 | ¥60000 |
採血などの検査が必要になった場合は、上記に加え検査料などが追加されます(検査なども全て自費になります)
製品の性質上、返品は一切不可ですのでご了承ください。
公開日
最終更新日

