高血圧の診断基準は変わってません
こんにちは、院長の中島です
2024年4月から高血圧の診断基準が変わった、と患者さんから言われたのですが、専門外とはいえ、そんなこと聞いたことないなと思って調べてみました。
変わったのは特定健診の高血圧の受診勧奨基準
どうやら、特定健診(高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病のチェックのための検診)の結果で医療機関受診を勧める(受診勧奨)基準が2024/4/1から
140/90mmHg以上から160/100mmHg
に変更された。ということのようです。
勘違いされやすい話ですが、変更されたのはあくまで受診勧奨基準であって
高血圧の診断基準
高血圧の診断基準は従来どおり
140/90mmHg以上です。
高血圧と診断された人で、医療機関の受診をおすすめする基準が160/100mmHgに引き上げられた(従来は高血圧の診断基準と同じ140/90mmHgだった)ということです。
高血圧の治療目標
高血圧の治療目標は年齢別に考えることもありますが基本的には
130未満/80未満mmHg つまり 120台以下/70台以下 mmHgです。
収縮期血圧(上の血圧)が160mmHgになるまで放っておいたものをいきなり130以下にするのは体調不良の原因にもなりますし、時間をかけてゆっくり下げていくことになるので、院長のおすすめとしては、160/100mmHgまで放置しないで、早めに医療機関を受診したほうがいいのではないかと思います。