帯状疱疹ワクチンの定期接種が始まりました

こんにちは、院長の中島です。

2025/4/1から札幌市では帯状疱疹ワクチンの定期接種が始まりました。

当院でも帯状疱疹ワクチンの定期接種を受け付けておりますのでご希望の方はお申し込みください。

完全予約制ですので、ワクチンはお申し込みいただいてからご用意させていただきますのでご了承ください。

対象となる患者さん

(1)年度内に65歳になる方

(2)接種日時点で60歳から64歳の方であって、「ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能 
   に障がい」をお持ちの方(身体障害者手帳1級相当)

(3)令和7年度~令和11年度の5年間の経過措置として、その年度内に70歳、75歳、80 
    歳、85歳、90歳、90歳、100歳になる方
    ※101歳以上の方が定期接種対象者となるのは令和7年度のみです

令和7年度の定期接種対象者が、一部公費負担で接種を受けられるのは、令和7年度の1年間(接種期間 2025/4/1~2026/3/31)のみとなります。接種の機会を逃さないようにご注意ください。

帯状疱疹ワクチンは2種類(生ワクチンと組み換えワクチン)あります

料金や有効性に違いがありますのでご希望をスタッフにお伝え下さい。

生ワクチンを接種すると他の生ワクチンを接種するまで27日間の期間を空ける必要がありますので、他のワクチン接種も考えている場合は接種のタイミングをよくご検討の上、お申し込みください。

ワクチンの種類
(※1)
生ワクチン(製品名:ビケン) 組換えワクチン(製品名:シングリックス)
接種回数1回       2回(※2)
(通常、2か月以上の間隔を空けて接種)   
接種料金4,500円10,800円/回(2回接種で21,600円)
接種方法皮下注射筋肉内注射
予防効果接種後1年時点で約60%
接種後5年時点で約40%
接種後1年時点で約90%以上
接種後5年時点で約90% 接種後10年時点で約70%
副反応(※3)30%以上:注射部位の発赤10%以上:注射部位のそう痒感・熱感・ 腫張・疼痛・硬結1%以上:発疹、倦怠感70%以上:注射部位の疼痛30%以上:注射部位の発赤、筋肉痛、疲労
10%以上:注射部位の腫れ、胃腸症状、悪寒、発熱1%以上:痒み、倦怠感、その他の疼痛

接種料金免除対象者について

 高齢者帯状疱疹ワクチン定期接種の対象者で、証明書類を持参することで接種料金【生ワクチン4,500円、組換えワクチン10,800円(2回接種で21,600円)】が免除される場合があります。

詳しくは札幌市HPを御覧ください。

※接種料金の免除については、証明書類を接種当日に医療機関に提出することが必要です。後日、料金を返金することはできませんので、ご注意ください。

帯状疱疹ワクチンの予防接種を接種される際にご用意いただくもの(受付にご提示してください)

  • 氏名、生年月日、住所を確認できる書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証(または資格確認書)など)
  • 接種日時点で60歳から64歳の方であって、「ヒト免疫不全ウイルスによる免疫の機能に障がい」をお持ちの方(身体障害者手帳1級相当)に該当する方は、身体障害者手帳(1級)または医師の診断書等(診断書料金は自己負担)
  • 接種料金の免除を希望する方は、該当する証明書類(札幌市HPを参照してください)