大腸ポリープ

大腸ポリープには腺腫性と非腺腫性があります。

非腺腫性ポリープ

非腺腫性ポリープの代表として過形成性ポリープがあり、これは無理して切除する必要はありません。

腺腫性ポリープ

腺腫性ポリープは、将来がん化する可能性もあるポリープです。

いわゆる「がん」と呼ばれるものには腺腫(性ポリープ)が悪化したものと、もともと癌として発生したもの(de novo)があります。
いずれも腺癌と呼ばれるものです。

ポリープの切除について

大腸ポリープには、悪性の腺癌、良性の腺腫、非腺腫性ポリープなどがあり、
ポリープの良悪性によって治療方針が違ってきます。

悪性が強く疑われる場合

内視鏡的に切除できないもの(形態や大きさが関係します)もあり、その場合は手術で切除します。
たとえ、小さな癌で内視鏡的に取れそうでも、その場合は、取りこぼしがないような切除方法(ESDと呼ばれる粘膜切開剥離術など)で
きちんと切除する必要があります。

また、切除したあとでも大腸粘膜の下に病変が浸潤(癌細胞が滲み出ていること)していた場合や血管などに癌細胞が入り込んでいた場合は、
追加で手術が必要なこともありえます。

腺腫の場合は大腸粘膜内に病変があるのが前提です。
最初から癌が疑われる場合とは異なり、小さなものであれば、大体内視鏡的に切除することができます。
しかしながら、形態や大きさによっては、やはり手術による切除となる場合もあります。

切除の必要がないポリープ

非腺腫性ポリープについては、最初に書いた通り、無理して切除する必要がありません。

非腺腫性ポリープと大腸がん

一般に大腸の腺腫性ポリープは、10mmを超えると大腸がんが発生している可能性が高くなると言われています。

その場合、ポリープの中に大腸がんが混在する状態 (Carcinoma in adenoma)や、ポリープ全体が大腸がんである場合があります。
(中には5mmの大腸がんというのもあるらしいですが、あまり一般的ではありません)

大腸ポリープの検査と治療

大腸ポリープの治療については、大体5mm以上の腺腫性ポリープが切除の対象とされていることが多いようです。
(各医療機関の方針により異なります。)

ポリープが腺腫性なのか非腺腫性なのかは、ある程度は内視鏡で判断できます。
切除する必要があるかどうか、内視鏡的に切除できるかどうかは大きさや形態などを含めて総合的に内視鏡検査で確認して方針を決めます。

大腸ポリープ切除術(ポリペクトミー)については、直接医師とご相談ください。
新星おなかのクリニックで対応可能なポリープについてはコールドポリペクトミーという方法で切除します。

対応不可能なポリープについては、他院へご紹介させていただいております。